top of page

アトピー性

皮膚炎

アトピー性皮膚炎とは?

アトピー性皮膚炎とは、環境中のアレルゲンに、体内の免疫機構が過剰に反応するために生じる皮膚炎のことで、強い痒みを伴うアレルギー性皮膚炎の一種です。遺伝子が関わるため、若くに発症し、生涯付き合って行く必要があるため、根気よく継続する治療が必要となります。

Atopy_dog.jpg

アトピー性皮膚炎の症状とは?

犬におけるアトピー性皮膚炎の好発部位は、指の間、手首足首付近、マズル(口先)、目の周辺、結膜、腋の下、鼠径部、耳介、下肢部、肛門周辺などです。しきりに体を舐めたり噛んだりする行動が見られます。それが原因で皮膚が傷ついたり、ただれたり、脱毛、皮膚の肥厚が症状として現れます。さらに発症する部位によっては膿皮症、外耳炎や結膜炎などを併発してしまうこともあります。
 

最初の頃は季節の変化に応じて症状が出たり消えたりしますが、徐々に期間が長くなり最終的に通年性になることが多いです。

アトピー性皮膚炎1.jpg
アトピー性皮膚炎の猫.jpg

アトピー性皮膚炎の原因とは?

アトピー性皮膚炎は、主に皮膚のバリア機能が低下した際に、環境中のアレルゲンであるハウスダストや花粉、カビなどが皮膚が接触することなどが原因で、免疫機能が過剰に働き、アレルギー反応を起こし発症するといわれています。なお、発症には遺伝的な素因の関与があるといわれており、未然に防ぐことは難しい病気となっています。好発年齢は6ヶ月~3歳、早ければ3ヶ月頃から症状を示すこともあります。

好発品種(かかりやすい品種)

代表的な好発犬種は、ミニチュアシュナウザー、コーギー、柴犬、シー・ズー、ラブラドールレトリバー、フレンチ・ブルドッグ、パグ、コッカースパニエルなどが挙げられますが、その他の犬種にも多々発症します。

猫の好発品種としては、アビシニアン、ヒマラヤン、ペルシャ猫が挙げられますが、その他の品種にも確認されます。猫では若齢〜中年齢で発症しやすい病気ですが、全年齢で確認されます。

アトピー性皮膚炎の治療法

治療にあたっては、痒みのコントロールが主になります。発症の原因となる環境中のアレルゲンを掃除や環境整備などで除去していくとともに、抗ヒスタミン剤や副腎皮質ホルモン剤、免疫抑制剤、インターフェロンなどのお薬や不飽和脂肪酸などのサプリメントを投与したり、シャンプーや保湿などのスキンケアを行ったりします。なお、これらの治療は、症状によって単独で用いたり、併用したりします。
他には、減感作療法という治療法もありますが、この方法は、アレルギーの原因物質を少量ずつ身体に入れることで、最終的にはアレルゲンに体を慣れさせてしまうという治療法です。この治療法の場合、アレルギーの体質自体が改善され完治することがありますが、費用がかかり、また治療期間も長期にわたることが多く根気が必要となってきますので獣医師とよく相談することが大切です。

詳しくはこちら.png

各診療科のご案内

【一般内科】 

腫瘍科
消化器科
眼科
血液科

【一般外科】 

軟部外科

【専門外来】 

bottom of page