こんにちは🌷
アリアスペットクリニック看護師の田中です🐕
今回はご自宅でのドライヤーについての質問、お悩みに回答していきたいと思います🐾
季節は冬に入りましたが、猛暑だったこの夏は、愛犬と一緒に海や山にお出かけした方もいらっしゃったのではないでしょうか🌊⛰
外で存分に遊んだ後はお家でシャンプーをする方もいるかと思いますが
・ドライヤーは音や風を嫌がってしまう!
・毛がふわふわにならない!
・ブラッシングのコツを知りたい!
とお悩みの方も多いのではないでしょうか?
今回のブログが何かお家でのドライヤーのヒントにつながると嬉しいです💡✨
Q.ドライヤーを嫌がるけど、どうしたらいい?
A.
①ドライヤーの風量を弱くする
②ドライヤーの距離を離して、恐怖心を減らしてあげる
③体を支えて安心させてあげる
④おやつを使って楽しんでもらう
⑤ほめたり、声をかけて、楽しんでもらう
Q.乾かす順番はどうしたらいい?
A.特別順番は決まりはない
どこから乾かしても問題はないのですが、
濡れている時間が長いと風邪をひいてしまう子もいるので、
私は乾かしやすい体から乾かしています👆
★手早く乾かすポイント★
・シャンプー前のブラッシング
・シャンプーで汚れをしっかり落とす
・シャンプー後のタオルドライでしっかり水分を取る
・スリッカーを使用する
毛先から水が滴るほど濡れている状態だと、乾かすのに時間がかかってしまいます。
タオルでしっかりと水分を拭きとると、乾かすのが楽になります✨
プラスのケアとして、シャンプー後に保湿を行ってあげると
皮膚のバリア機能を高めてあげることができるのでおすすめです✨
スリッカーを強く持つと、皮膚を傷つけてしまうので優しく持ってあげて下さい👆
風やスリッカー、コームが目にあたらないように気をつけましょう。
中型犬・大型犬といった体格の大きい子や、毛の量が多くて乾かすのが大変!という子にはブロワーという強い風が出る機械を使用すると、手早く乾かすことができます👆
ドライヤーのコツについて一通り回答していきました。
今回の回答がお役に立てば嬉しいです🤗
また、お家でのシャンプーの時間が楽しいコミュニケーションの場になったら、
もっと嬉しいです!🌸
今回のブログを参考にして頂き、それでも大変だったポイントやお悩み等がありましたら
お気軽にお声かけ下さい☺
シャンプーキャンペーンの質問の回答は次回で最後です
楽しみにお待ち頂ければと思います🐾
アリアスペットクリニック
愛玩動物看護師
田中
Comments