top of page
02-01-group_Mono_edited.png

白内障

症例

眼科

白内障とは?

白内障とは、眼の中でレンズの役割を果たしている水晶体がさまざまな要因によって混濁してしまう病気です。犬に多くみられ、その多くが加齢とともに生じます。そのほかの要因としては遺伝性、糖尿病性、外傷性などがあります。猫でも認められる病気ですが、その発症率は稀です。

白濁の度合いによって初発〜過熟の4つのステージに分かれており、進行とともに視覚が失われていきます。

 



症状は?

水晶体の混濁による視覚障害がでます。

①    初発白内障:水晶体の混濁はごく軽度で臨床的には視覚を障害しません。

②    未熟白内障:水晶体の混濁が明らかになります。通常の生活を送るには問題ありませんが、視界がかすんだりぼやけている状態です。

③    成熟白内障:水晶体全体が混濁し、不透明になるため完全に視覚を失った状態です。

④    過熟白内障:水晶体皮質が液化し、水晶体体積が減少している状態です。ぶどう膜炎(眼全体の炎症)を合併していることが多いです。



 

また、白内障が進行すると、水晶体起因性ぶどう膜炎(LIU)や緑内障を合併し、激しい眼の炎症や疼痛によるQOLの低下が引き起こされます。

 

診断は?

スリットランプを用いて混濁の度合いを確認したり、徹照法(目に光を当てて網膜からの光の反射を確認すること)によって行います。

正確な診断のためには散瞳処置を行なってから検査することが推奨されています。



 

治療は?

白内障は不可逆的な水晶体の変化のため、一度透明性を失った水晶体は元には戻りません。混濁の進行を遅らせるための点眼薬やサプリメントはありますが、透明性を取り戻すことはできません。そのため、再度その透明性を取り戻すためには、外科手術(水晶体皮質を吸引し、人工の眼内レンズを入れる手術)が必要となります。

白内障手術は専門的な技術と装置を必要とするため、実施できる病院は限られています。

 

当院では、白内障手術を実施している眼科専門病院への紹介も行なっていますので気になったら一度ご相談ください。



核硬化症と白内障の見え方の違い

白内障は水晶体皮質に広く混濁を示し、水晶体のどの場所にでも混濁が起こります。

それに対して、核硬化症は水晶体線維が水晶体の中心部に向かって圧縮され、水晶体の核が明瞭になった状態を指すので水晶体の中心が混濁して見えることが特徴です。

bottom of page