top of page
胃捻転症候群
症例
消化器科
犬の胃捻転とは、文字通り胃が捻転してしまう病態のことを言います。
何らかの原因によって、胃の内容物が発酵、そしてガスを発生させて胃に充満することで、胃が捻転します。同時に臓器が圧迫されたり、他の臓器や血管などが胃と共に捻転し、血液の循環を妨げてしまいます。早期の手術をしなければ、高確率で命を落としてしまう恐ろしい疾患です。
好発犬種
胸が大きくて深い品種、大型犬で発生しやすいです。特にグレート・デーンは危険性が高い品種です。グレート・デーンやセント・バーナードなどの超大型犬種の場合、生涯のうちに胃拡張・胃捻転を起こす可能性は21~24%という報告もあります。日本で一般的な大型犬では、レトリーバー犬種、ワイマラナー、グレートピレニーズなども起こす可能性があります。
小型犬の場合は上記の品種ほど発生は多くありませんが、ダックス・フンド、パグ、バセット・ハウンドなどでの発症が知られていて、どの犬種でも発生する可能性があります。
発生原因
・胃でガスが発生しやすい、食べ物を摂取する。(盗食)
特に、食後すぐの運動には注意が必要です。胃や腸はがっちりと固定されている臓器ではないため、食後すぐに運動すると、重くなった胃が動き回り捻転する恐れがあります。