top of page

アリアス保護猫たちの日常15

こんにちは!

お待たせしました、保護猫たちの日常15です🥰


引き続き里親さん募集中です☺️


《アリーブログ》


《Instagram》



今回は「猫ちゃんのストレスサインと解消法」についてお話しようと思います!🐈

最後の方にゆきむらくん、いえやすくんも登場しますのでお見逃しなく🥰✨


それでは本編どうぞ🙌✨




猫は自由気ままだから「ストレスとは無縁」と思っている方も多いと思いますが、実はとっても繊細な動物です。

思いがけないことがストレスになっていることもあり、それに気づかずにいると、病気になってしまうこともあります。




〇猫がストレスを感じた時にとる行動は?


猫がストレスを感じているときには、体調や行動に変化が見られます。


【食欲がない】

食事や飲水の量の変化は、猫の健康状態を把握するのにとても重要です。

ストレスだけでなく、病気が原因で食欲がなくなることがあります。


【身体を舐めたり、脱毛が見られる】

ストレスを感じることで、身体を必要以上に舐めたり、掻いたり、噛んだりと執拗なグルーミングをすることがあります。それはストレスによる自傷行動で、脱毛や皮膚の赤み、出血などが見られることもあります。

中には自傷行動がないのに、脱毛することもあります。


【若いのに寝てばかりいる】

猫はもともとよく寝る動物ですが、いつも遊んでいる時間や食事の時間になっても寝ている場合は明らかに元気がない証拠です。


【排泄回数や排泄状態の変化】

排泄の変化も食事と同様に健康チェックの目安になります。

ストレスがかかることで、排泄が減少したり、逆に下痢などを起こして排便の回数が増えることもあります。

ただ、食べる物が変われば一時的に便が緩くなったり、色や匂いが変わることもあるので、食事と排泄の変化は一緒に確認するようにしましょう。




【粗相が増える】

今までトイレでできていたのに、粗相が増えるのもチェックポイントです。

トイレの場所や形が変わったり、同居猫が増えることがきっかけで粗相をしてしまうこともあります。


【攻撃的になった】

ストレスが溜まるとイライラしやすくなるのは猫も同じです。行動が激しくなったり、触ろうとすると噛んだり引っ掻いたりするときには、猫にとって何か嫌なできごとが起こっていると考えるのがいいでしょう。


【隠れて出てこない】

猫は危機回避能力が高いので、ストレスになり得るものから逃れるため、安全な場所に隠れることがあります。

どのタイミングで隠れてしまったのかがわかると、猫にとっての嫌なものがわかります。





〇ストレスを感じる原因にはどんなことが考えられる?


猫は本来、単独で行動する動物です。群れで行動する動物とは違い、仲間が危険を知らせてくれるわけではないので、自分の身は自分で守らなければなりません。だからこそ、見慣れないものには慎重になりますし、音や匂いにも敏感に反応します。


適切でない環境

適切でない環境というのは、猫の本能を考えたときに「〇〇できない」という状態と考えるとわかりやすいです。


例えば、

・上下運動ができない

・爪とぎができない

・排泄物が隠せない

・落ち着ける場所がない

・刺激がなくつまらない


などが挙げられます。


その他にも

・環境の変化

・飼い主さんの接し方

・同居動物

・雷や地震

・来客

・慣れないこと、恐怖を感じること


などがあります。これらについては別のパートで詳しく触れたいと思います😊




〇猫のストレス軽減と解消法


猫の気持ちになって考えてみると、意外なほど多くのことがストレスになり得るのです。

ではどうしたら、ストレスを軽減させられるのか一つずつ解説します。


【環境の見直し】

まずは環境の見直しです。今の環境が猫にとって適切か、改善できることはないか猫の行動を見ながら考えてみましょう。


見るべきポイントは7つです。


1.遊んだり運動できるスペースがあるか。

走ったり、ジャンプしたり、おもちゃを使って遊ぶスペースを確保してあげましょう。


2. 家具やキャットタワー、キャットウォークなど上れる高い場所があるか。

猫は高いところが好きですし、安心します。嫌なことがあったとき、高い場所へ自由に逃げることができるので、ストレス軽減に役立ちます。





3.安心できる場所はあるか。

高いところだけでなく、狭い場所、暗い場所も猫にとって安心できる場所です。

安心できるところとして、クレートなどを用意しておくこともおすすめです。





4.室温や湿度の管理はできているか。

ついつい忘れがちなのが室温や湿度です。人が暑いと感じているときは、毛皮に覆われている猫にとっては相当暑い状態です。夏はエアコンを使って常に室温を調整してあげましょう。いつものベッドに冷感マットを敷いてあげるのもおすすめです。猫が自分で心地よい場所を選べるように整えてあげましょう。


5.清潔な水がいつでも飲める状態か。

清潔な水がいつでも飲めることは、健康面においてとても大切なことです。

1箇所ではなく数ヶ所に置いてあげるようにしましょう。


6.トイレはの場所、猫砂のタイプは?

猫はとてもきれい好きなので、トイレが汚れていたり、排泄しにくい形状ものだと粗相が増えたり我慢したりしてしまいます。

猫のトイレの数は頭数×2個がよいと言われていますが、部屋の広さにもよりますし、猫の性格にもよります。他の猫と共有しても平気な猫もいれば、自分の排泄場所にこだわる猫もいます。多頭飼育の場合は、先住猫を尊重しつつ、同居猫との相性などを観察して、トイレ環境を整えてあげてください。何より大事なことは、常に清潔を保つことです。排泄物は、すぐに片づけるようにしましょう。


7.同居動物と適切な距離を保つことができるか。

同居している猫や犬がいる場合、お互いに仲が良ければ問題ありませんが、仲が良くない場合には、それぞれがくつろげる場所を確保してあげる必要があります。

ベッドの場所、食器の場所、トイレの場所を離してあげるなど、互いに刺激しあわないですむような工夫をしてあげてください。

どうしても同じ空間で馴染めない場合は、部屋を分けることも考えましょう。



【クレート(キャリー)に慣らす】

猫を病院に連れて行ったりする際に使うクレートですが、その時だけ使っていると、慣れることもなく、嫌な思いをするだけのものになってしまいます。

部屋の中に置いていつでも自由に出入りができ、時には隠れられる場所としても利用してもらえると、病院や災害時など、クレートに入ってもらいたいときに、すんなり入ってくれるようになります。


クレートに慣れておくことで、負担が一つ減りますし、クレートの中にいれば安心・安全だと思えることで、慣れない場所に行っても受けるストレスを減らすことができます。


【遊ぶ時間を増やす】

1日の大半を寝て過ごす猫であっても、刺激がなく「何もすることがない」というのもストレスの原因になります。そのため意識して一緒に遊ぶ時間をとったり、お留守番中もひとり遊びができるように安全なおもちゃを用意してあげることで、ストレス発散につながります。


【飼い主さんとの時間をつくる】

自由気ままな猫であっても、飼い主さんとの時間は必要不可欠なものです。

一緒に遊んだり、撫でたり、お手入れをしてあげることは大事なコミュニケーションで、猫にとって「嬉しい」「楽しい」「気持ちいい」はストレス減少にもなります。

また、ただ同じ空間にいて、お互いに気配を感じることだけでも飼い主さんとの時間と言えます。ふれあっていなくても、近くにいるだけで安心する、安心してリラックスできるということは、ストレスフリーな状態でもあるので意識して一緒にいる時間を作ってみましょう。



いかがでしたか?

マイペースに我が道を行く猫ちゃん、こんなに繊細だなんて思わなかった方もいらっしゃるかと思います。

お家の環境を見直す、キッカケになれば嬉しいです☺️

最近は猫語を翻訳してくれるこんな面白いアプリも出ているので、皆さんも是非お家のにゃんこにお試しください😁




引き続きゆきむらくん、いえやすくんは里親さん募集中です!

お家との相性を見るためのお試し期間もご用意しております👌🌼

気になる方はこちらへ👇🏻


皆様からのご連絡をお待ちしております🙇‍♀


アリアスペットクリニック

動物看護師

阿野

閲覧数:320回

最新記事

すべて表示
bottom of page